大人の矯正
大人の矯正

近年の矯正歯科治療は材料や診断設備の進歩もあり、成人の方でも負担が少なく、安心して治療を受けられるようになりました。確かに、お子さまは成長期を活かしてスムーズに治療を進めることができますが、大人になってからでも遅くはありません。治療期間は多少長くなることがありますが、歯並びや噛み合わせのお悩みをしっかりと解決することが可能です。
矯正治療の目的は、見た目のコンプレックスが解消されることだけではありません。美しく整った歯並びになることで歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが減少します。さらに、噛み合わせを整えることで顎関節や筋肉、歯周組織への負担が軽減されます。
当院では治療前にじっくりと問診とカウンセリングを行い、患者さまのご希望やライフスタイルをしっかりとお伺いいたします。さまざまな治療法のメリットやデメリットをご説明したうえで、患者さま一人ひとりによりそった治療プランをご提案いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
歯並びや噛み合わせは健康的な生活を送るうえで非常に大切なものです。気になることやお悩みがありましたら、些細なことでも気軽にご相談ください。
歯の表面にワイヤーとブラケットと呼ばれる固定装置を装着して歯列を整えていく方法で、歯列矯正の中で最も古い歴史があり、世界中で広く行われています。適応症例の範囲が広く、様々な症状に対しても治療が可能です。最近では、歯と同じ色の目立ちにくいブラケットやワイヤーがあり、素材を選ぶことで目立ちにくくすることが可能です。
マウスピース型の矯正器具を装着して歯を動かす治療です。マウスピースは透明材質で、目立ちにくく周囲に矯正治療をしていることを気づかれにくい特徴があります。取り外しが可能であるため、いつも通りに食事や歯みがきをすることができます。
歯の裏側に矯正装置をつける矯正治療法です。装置が外から見えにくいため、人目を気にせず治療を進めることができます。
可能です。矯正治療に年齢制限はなく、歯周組織が健康で虫歯の治療が終了していれば年齢に関係なくどなたでも治療ができます。
歯が動く際には、骨の中で炎症反応が起こります。それが痛みの正体です。痛みの感じ方は個人差がありますが、多くの場合は治療を開始した初期に痛みを感じやすいです。ご希望の方には痛み止めをお渡しいたします。(痛み止めは炎症反応を抑えるため、歯の動きを遅くする可能性もあります)
歯を抜かずに治療を行う場合、歯列を広げる、歯と歯の間をわずかに削る、歯を後ろの方に動かしていく等の方法を選択します。ただし、これらの手法には限界量があり、限界を超えての治療は様々な不利益が生じる可能性があります。歯を抜くことで、治療結果のクオリティが上がり、治療期間も短い場合もありますので、一概に歯を抜かないことが良いとは言えません。
一部の治療においては、ホワイトニングや虫歯治療が矯正治療と並行して可能です。ただし、一般的にはホワイトニングは矯正治療が終了した後に、虫歯治療は矯正治療が始まる前に行うことが推奨されます。
可能です。ただし、天然の歯と比較して矯正装置が接着しにくいというデメリットがあります。そのため、被せものの歯の表面に一層傷をつける表面処理を施す場合があります。また、場合によっては一旦仮歯に置き換えて、矯正治療が終了した後に被せものをやり直すことを推奨する場合もございます。
矯正治療は歯を動かす治療であること、治療中の歯みがきがしにくくなることから、歯周病の状態が悪い場合は症状の増悪が懸念されます。ただし、歯周病の治療をしっかりと行い、症状が安定していて日々の正しい歯みがき習慣がついている場合は対応が可能となります。歯周病の症状がある方は当院と提携している歯科医院へ治療を依頼しております。